NEWS

学校行事

2025.07.09

第2回目 岸和田市学生消防サポーター

7月8日、和田市消防学生サポーターによる第2回目の講義が開催されました。

 

今回は「救急編」として、緊急時の対応について学びました。講義では、心肺蘇生法(CPR)の正しい手順や、急病人やけが人に対する迅速かつ適切な対応方法について学びました。

その後、参加者はグループに分かれて胸骨圧迫の実技とAEDの使用方法を実際に行い、圧迫のリズムや力加減、AEDの操作手順を確認しました。学生たちは、真剣な表情で取り組みながら、正確さとスピードを意識していました。 

また、休憩時間には救急隊員の方が突然倒れる演技をしてくださり、その場で学生たちは実戦形式で対応に挑みました。このシミュレーションでは、緊急事態における迅速な判断力と行動力が試され、受講生たちは冷静に実習をこなしていました。

救急隊員の方々は、実際の経験をもとに楽しく、わかりやすく説明してくださり、参加者にとって非常に有益な時間となりました。次回の講義は、9月2日に開催予定です。

さらに、今回の活動はテレビ岸和田の取材を受けており、7月9日17:30から放送される**「コミチャンプレミアム(CO17ch)」**にて取り上げられることが決まりました。再放送は、20:00、22:00、24:00から行われます。この放送を通じて、より多くの方々に救急対応の重要性が伝わることを期待しています。

今回の講義は、理論だけでなく実践的な技術を習得し、緊急時に対応できる能力を高める貴重な経験となりました。

NEWS一覧に戻る

カテゴリ一