学校行事
2025.10.30
2年生 修学旅行 2日目
修学旅行2日目はまず点呼から始まり、その後配布された朝食を各自部屋でとってエネルギーをチャージ。それからハワイで有名なトレッキングスポットであるダイヤモンドヘッドに登りました。
約30万年前の火山活動によりできたクレーターであるこのダイヤモンドヘッドは、標高約232メートルです。また「マグロの額」という意味の先住民の言葉で「レアヒ」と呼ばれていました。
頂上までは舗装されている登りやすい道もあれば、勾配が強くなり足場も不安定な登りにくい道もあります。
しかし登るにつれて視界が開け、眼下に広がるホノルルの市街や果てしなくひろがる太平洋を目にあたりにし、生徒たちも疲れが一時的に吹き飛んだようでした。
登山後、バスでアリゾナにあるパールハーバーの戦艦ミズーリ記念館を訪れました。
パールハーバーは透明なバッグ以外は持ち込みが禁止されているなど、厳しい荷物制限が指示されていました。
戦艦ミズーリは第2次世界大戦で日本が降伏文書に調印した場所として有名ですが、第2次世界大戦後も朝鮮戦争で砲撃を行い、1955年に退役。しかしレーガン政権の1986年に再び現役となって湾岸戦争では再び砲撃やミサイルの発射を行いました。そして1992年に退役し、アメリカが最後に建造し、また最後に退役した戦艦として、パールハーバーで記念館として保存されています。
船に近づくと、その船体の巨大さや各所の砲門の大きさに生徒たちも驚き、感心していました。岸壁から階段をつたって甲板に上り、ガイドの方の案内がありましたが、生徒たちは熱心に耳を傾けて聴いていました。ミズーリの舷側にはその時に出来たへこみが残っており、また水葬の際の儀式の様子が分かる表示を見ながら、生徒たちは艦を降りました。
その後ホテルへ戻り準備をした後に、アラモアナショッピングセンターへ向かいました。アラモアナショッピングセンターは世界最大の屋外ショッピングセンターとして、ハワイでも有名です。
生徒たちはそこで約3時間、ショッピングやディナー(自由食)を班に分かれて楽しみました。
日本では買えないようなお土産を購入している生徒もおり、大変満足している様子でした。
1日目の「ウォルマート」での買い物も経験していたということもあり、レジで戸惑う生徒も少なかったように感じられます。
2日目のプログラムはこれで終了です。
明日はハワイ大学にてキャンパスツアー、その後ハレイワタウンでの自由行動、最後にビショップ博物館でのフラレッスン「アロハスピリット」の体験を行う予定です。













