NEWS

学校長メッセージ

2025.08.27

PTA役員会、PTA総会挨拶

 皆さん、おはようございます。

 本日はお忙しい折、ご来校賜りありがとうございます。心より感謝いたします。また、平素は本校の教育活動に温かいご支援を賜り心より感謝しています。

 さて、夏休みも無事に終わり、生徒たちは元気に第二学期の始業式を迎えることができたことをご報告申し上げます。

 ただ、留意しなければならないこともあります。先日の始業式の訓話の中で生徒達に次のような話をさせていただきました。

 「さて、夏休みを振り返ってみると、多くの人は、楽しい家庭生活を送り、家庭学習も順調に進めることができたと思います。しかし、中には貧しい心、怠惰な心が芽生えて悔いの残る夏休みを過ごした人もいるかもしれません。

 やはり、充実した休みを過ごすことができたか否かは「心の有り様」ではなかったでしょうか。しかし、いくら悔やんでも、いくら悩んでも、過去は戻ることはありません。反省を礎にして、一歩先に歩むことが大切です。「もっと努力すればよかったのに」と悔いている人は、この二学期を節目に「人と過去は変えることはできないが、自分と未来は変えることができる」という気持ちを持って、いつでも夢を、一歩先への精神で頑張っていただきたいと思います。」

 さて、二学期は一年の中で一番爽やかな気候に恵まれ、努力の成果が表れる時期で、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などと言われるように、学習や運動、スポーツに打ち込める絶好の季節です。本校も文化祭、高校二年生のハワイ修学旅行など様々な行事を予定しています。また、高二、高三は、学習合宿行事が予定されています。

 どうか、今後の行事が成功裏に終えることができ、二度と返らない生徒たちの青春の一ページを飾ることが出来るよう、保護者の皆様方のご支援、ご協力を賜ることが出来るよう、心よりお願いいたします。

 さて、設備、教育環境整備について連絡をさせていただきます。耐震工事については数年前に全校舎完了しています。今年度においてはこの夏休みに、ICT養育を推進するためNETWORKの構築と、各教室にWiFi環境を整える工事を終えることができました。。また、各教室にプロジェクター、及びスクリーンを設置することができました。このような設備の有効的な活用を通して、今、文科省が求めている「主体的で対話的な深い学び」の具現化に努め、各授業にICTを用いた教育を実践したいと考えています。さらに全館の廊下にワックスがけの補修も終わりました。今後、保護者の皆様方には何かとご協力を賜ることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

 それでは、この後PTA総会がありますのでよろしくお願いいたします。

NEWS一覧に戻る

カテゴリ一