NEWS

学校行事

2024.07.20

1学年 宿泊研修(2日目)

宿泊研修2日目は、6時30分に起床です。
大津プリンスホテルでは、朝起きてカーテンを開けると琵琶湖が一望でき、気持ち良い朝を迎えることができます。
7時には食事会場に集合し、朝食を摂りました。 

本日の活動のメインは立命館大学と京都外国語大学のキャンパスツアーと大学説明会です。
立命館大学では説明会終了後、立命館大学の卒業生である本校教員によるキャンパスツアーが行われました。
昼食は学生食堂を利用させていただくなど、生徒たちは大満足の様子でした。

 

 昼食終了後は、京都外国語大学へ向かいました。
到着後は大学説明会の後、グループに分かれ、京都外国語大学の学生や留学生に学内を案内していただき、実際の学生の様子を見ることができました。

途中、学内で京都の観光名所の人口密集を課題に感じ、あえて穴場スポットを紹介する冊子を作成した学生グループに出会いました。クオリティの高い観光冊子に生徒たちも興味津々です。



その後、Jeff Berglund(ジェフ・バーグランド)教授による60分間の異文化交流に関する講義を受講しました。
「自分にとっての正解(自文化)」を大切にし、異文化に対しては「喜ぶべき違和感」を感じることを大切にする。
高校では、先生の教えたことを噛み砕いて解釈するまでがゴールとなることが多いですが、大学はさらにステップアップして、教授の言うことに違和感を感じたら「疑ってみる」。そして、その違和感に対してそれぞれの正解を議論し合うことが、大学での学びであると教えてくださいました。新たな視点を体得したことで、「正解のない問いを考える楽しさ」を、本校の授業においても実感してもらえたら嬉しいなと思います。




2日目の夕食は、昨日の洋食に代わって和食です。
生徒たちはホテルでの最後の夕食を楽しんでいました。


夕食終了後は「漢字検定対策」です。
昨今の漢字検定の結果を経て、改めて各々次回の受験級の過去問に挑戦しました。
こちらも、昨日と同様、上位には豪華景品が…⁉︎
昨日の「Vocabulary Championships」で思うように結果を出せなかった人も、「今日こそは絶対一位を取る!」と意気込み、より一層真剣に取り組んでいました。
「漢字検定対策」の後は、「Vocabulary Championships」の結果発表が行われました。



本日の活動を通して、大学が「主体的に学び、行動する場所」であることを体感し、大学進学への思いがより一層強くなったことでしょう。また、昨日の結果、ランクインして豪華景品を獲得した人の姿を見て、改めて「継続的に粘り強く取り組むこと」に対しての意識づけができたのではないでしょうか。

宿泊研修も本日で最終日となります。
この調子で最終日も緊張感を持ちつつ、充実した1日を過ごしてほしいと思います。

NEWS一覧に戻る

カテゴリ一