NEWS

学校行事

2025.01.10

2学年 学習合宿【3日目:12月27日】

学習合宿も後半に入りました。

 

6時30分に起床し、時間通り650分には参加生徒全員が集合しました。

点呼・体調確認の後、広場まで歩き朝の体操です。

昨日に比べると寒さが増していましたが、体育委員の大きな声に合わせて快活に動いていました。

 

体操と往復10分の散歩で目覚めた身体に朝食でエネルギー補給です。

ビュッフェ形式のメニューは3日間同一ですが、好みやその日の気分にあわせて量や組み合わせを選べるので、生徒たちは朝からしっかりと食べていました。

朝食後、開始時間の815分よりも前に教室の机につき、自習している生徒の姿も多くみられました。

生徒たちは、来年2月初めに大学入学共通テスト模試を受験します。

近大特別推薦や一般入試で国公立・私立難関大学を目指す生徒にとって、志望校合格に必要な学力に対して現在の自分の学力がどの程度なのかを、全国レベルで確かめることができる絶好の機会です。

 

これまでの模試は英国数3教科が中心でしたが、文系理系にわかれて半年以上学習をすすめ、いよいよ5教科(情報を加え6教科)となります。

そのためにこの合宿では、文系は日本史・世界史、理系は化学の授業を実施し、問題演習・解説が着実に進められています。

これから約40日の期間で少しずつ向上し、2月初めに成果を発揮することを目指して、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

合宿3日目の昼食時に、堀川校長先生が2学年生徒を激励しました。

昼食は牛丼です。

朝・昼・夕食のご飯は、丹波篠山産のコシヒカリがおかわり自由とあって炊飯器が次々と空になっていきました。

この日は曇りがちで午後には雨もぱらついた前日と打って変って、快晴でした。

しかし、我々は宿舎にこもり、午前2コマ、午後3コマ、夜1コマの授業です。

生徒たちは、教科書を中心とした学習内容が共通テスト形式の問題では問われること、しかし解答に結びつけるためには各教科で独自の訓練を繰り返さなければならないことを実感している様子でした。

 

最後の夕食を楽しみ、1コマの授業の後、夜食としておにぎりが供され、22時過ぎまでの自習をもってこの日の日程は終了しました。

NEWS一覧に戻る

カテゴリ一