NEWS

学校行事

2025.02.19

2学年「志望理由書準備」講座を開催しました

 2学年では、218日(火)の午後、株式会社リクルートから講師の方をお招きし、「志望理由書準備」講座を開催しました。

 新年を迎え、3学期が始まってはや1ヶ月半。3学期は「3年生0学期」とも言われるように、受験生としての態勢をつくる重要な学期です。2年生はこの3月に志望理由書の添削指導を受けます。近畿大学の特別推薦をはじめとして、国公立・私立大学の推薦入試を受験する生徒も多い本校では、例年2年生の最後3月に志望理由書の添削指導を受けます。志望理由書をつくりあげていくために、本校では一連の講座を開講してきました。

 昨年11月に第1段階として、「自己分析」を行いました。その作業を通じて見出した自分の「強み」や「価値観」をもとにして、将来こうしたい、こうありたいという理想を考えるきっかけとしました。先月には第2段階として、自分がやりたいことをかなえることができる学校について本格的に研究する予備作業として、大学の資料請求を行いました。

 志望校をはやめに決めて、ぜひともここで学びたいという思いを強くすることが、日々の勉強に励む助けとなります。また、受験では自分の力を測りながら複数の大学に出願することになります。いろいろな大学を早いうちから幅広く調べておくことが必要です。

 第3段階としての今回の講座は、いよいよ本格的に志望理由をつくりあげていく作業に取り組みました。今年の1月に資料請求したパンフレットを参照し、ワークシートを用いて作業をすすめます。

 まず、志望する学部・学科・専攻、現在の志望校に行きたい理由を具体的に書き出していきました。次に、そこに行きたいと思った「きっかけ」を過去のなかに見出していきました。いつ、どこで、なにがあって、どう感じ、どう考えたのか。オリジナルな志望理由がここから生まれます。

  

 後半は、志望校の特徴を大学パンフレットから書き出していきました。どんな学生を求めているか、その大学の特徴と学べる内容は何か、設備や環境はどうなっているか、就職などのサポートや卒業生の進路はどうなっているのか、を読み解いていくことが重要です。

 今回は、時間の関係上ここまでで終了しました。ここからさらに、大学での学びや生活でどのような力を身につけたいか、それを将来の職業や生き方にどう生かしていくかといった自分の将来像につなげることができれば、説得力をもった志望理由書をまとめ上げることができます。来月に実施する志望理由書の添削課題では、そこまで練り上げてほしいと思います。また、今春のオープンキャンパスにも積極的に足を運び、自分がやりたいことができる大学か、思い描く学生生活が送れそうな大学か、自分の目と耳で確かめてください。

NEWS一覧に戻る

カテゴリ一