学校行事
2025.10.24
SafetyBicycle推進校 座談会
10/23(木)の放課後、SafetyBicycle推進校プロジェクトの一環として、「ヘルメット着用/自
転車安全利用」に関する座談会が開催されました。
岸和田警察署の中村さんより、自転車通学における交通事故やヘルメット着用の必要性について、過去の事例とともにお話しいただいた後、自転車通学の8名の生徒により、活発な議論がなされました。
自分の命を守るために必要なヘルメット。着用の必要性を理解し、実際に着用してもらうためにはどうすべきか――。ヘルメットキャップ付きの自転車の販売、髪型の崩れないヘルメットの開発など、身近に感じていることを軸に、課題解決の案を考えました。
来年2026年4月より、自転車の交通違反に「交通反則制度(青切符)」が導入されます。
しかし、自転車通学について、大切なのは、違反かどうかよりも、安全かどうか。
自転車通学の人は、今一度、自転車に乗る際、安全な乗り方ができているか、自らの行動を振
り返ってみてください。
そして、今回、自転車通学の代表として座談会に参加したみなさんは、周りの人に、今回の座談会で学んだことをフィードバックしてください。
ひとりひとりが自らの大切な命を守れるように、「ヘルメットを被るのは当たり前!」という雰囲気を作っていきましょう。




