入試関連情報
2022.11.21
令和5年度入試 第2回オープンスクール開催(11/20)
11/20(日)の午前中、本校にて第2回オープンスクールが開催されました。
今回は、中学生が体験入試と体験授業を中心とした「近大泉州を体験する」メニューです。
保護者の方々は、学校説明会のあと、個別相談、在校生との交流、動画上映会、授業参観など、自由に時間を過ごしていただきました。
第1回と同様、今回も本校在校生の生徒スタッフ(KSS)が様々な場面で大活躍してくれました。
当日の天候は雨の予報でしたが、受付を始めるころには雨も止み、在校生が検温チェックや資料の手渡しをしながら、中学生や保護者を迎えました。
体験入試は、英語、数学、国語の3教科から選択。
本校入試の模擬問題に取り組み、後半でその解説を聞くというものです。
体験授業は理科、英語、社会の3教科から選択。
理科ではホウ砂などからスライムができる化学反応について学んだ後、実際にスライムづくりに取り組みます。
英語は、自己紹介や近大泉州に関するクイズに英語で答えるなどの英会話レッスンです。
社会は、「歴史クイズ 泉州ふしぎ発見!!」と題して、みんなで様々なクイズにチャレンジします。
いずれの授業も在校生がアシスタントにつき、中学生をサポートしていました。
また、体験授業の最後の15分間は、「先輩に質問してみよう!」というコーナーで、中学生が在校生への質問を用紙に書き、在校生がそれに答えていきます。
「この学校のいいところは何ですか?」、「赤点は何点からですか?」、「校則は厳しいですか?」など様々な質問に生徒スタッフが一生懸命に答えていました。
最後には、中学生に今回のイベントの参加賞である「オリジナルトートバッグ」が贈られました。
一方、保護者の方は、1時間目が体育館での学校説明です。
校長や入試広報担当者からの説明のあと、2人の卒業生が、自分の高校生活とからめながら、本校の特徴についてスピーチをしてくれました。
さらに、生徒スタッフによる学校紹介では、5名の在校生が、本校受験の動機から、入学してみての印象、生徒会活動の紹介、先生や生徒の特徴、今頑張って取り組んでいることなどを、等身大の言葉で語りました。
2時間目は、中学生の授業終了を待つ間、保護者の皆さんが、教員との個別相談や学校紹介動画上映会、体験授業の参観など、思い思いの場所で時間を過ごされました。
中でも盛況だったのが、食堂での「交流ひろば」。ざっくばらんな会話の中で、保護者の方々が在校生と本音で語り合うことができます。
ご自身のお子さんと同世代の子どもたちと語られる保護者の皆さんの表情はとても穏やかで、生徒たちはその優しさに包まれながら、子どもを持つ親の気持ちを学ぶ良い機会になったのではないかと思います。
中学生、保護者の皆さん、オープンスクールにお越しいただき、ありがとうございました。12月にも入試ポイント説明会(各教科からの学習ポイント解説があります)、個別受験相談会(じっくりお話しさせてもらえます)など各種イベントを用意しておりますので、ぜひご参加ください。
生徒スタッフのみなさん、献身的な活躍、本当に感謝しています。どんな言葉で本校の良さをアピールするよりも、あなた方の姿を見てもらうことが、本校がどんな学校かを知ってもらう一番の近道です。